徒書

2002年2月分。


2002年2月5日

2月に入って早々レンタルサーバのDNSトラブルが発生し、しばらくの間(ところにより)サイトが閲覧できない状態が続いていたのですが、結局サーバを移転して復旧することに。先ほど漸く元通りな感じに復旧しました。

とはいっても、ところによっては別段変わりなく閲覧できていた人もいたようで、そんな人達には大して変わり栄えもしない当サイトであります。

復旧で大変なのは大量のファイルを再度サーバに上げ直さなければならないことでありました。全く、大して飾り気もないしどこから見ても文字ばかりのサイトなのに、どうして画像ファイルが何百とあるのか、時々不思議になります(∵主に元素漢字など)。

(2002年2月5日)


2002年2月6日

和製漢字の字典 掲示板で紹介されていた、『異體字字典』(台湾のサイト)に先ほどまで見入っていました。

驚くほどに豊富な異体字の情報が出典となる字書の画像つきで掲載されています。何でも「殺」の異体字は67種類もあるそうで、探してみると確かに。ちなみに「暁」の異字体は17種類。つきへんの字体もあったのか。

[2龍/2龍]の項なんてのもありました。さすがに他の字体はないものの、字書の画像があるのが感動的。大漢和辭典以外の字書にあるこの字を見たのはもしかして初めてかも。

ウェブサイトの作りから見ると「フレーム多用しすぎ」「画像が多くて重い」「文字コードをいちいち切り替えないといけないのが面倒」等々欠点もあるものの、この圧倒的な情報量にはただ頭が下がるのみです。有難くブックマークに加えさせて頂きました。

※付録を探してみると簡体字・繁体字の元素漢字周期表を見つけたりも。奥が深い。

※閲覧には繁体字フォントが必要です。文字コードはBig5-HKCSC。

(2002年2月6日)


日記の見せかた

つきねこ日記の2月10日にて、日記風コンテンツに思うに言及あり。

こういう場合は、PATH-INFOとして渡すのが素敵なのではないかと思ったり。kako/contens_of_dairy_style という感じにしておけば、固定リソースっぽいわけだし(ここでのkakoは、kako.cgiのContent-Negotiationということで)。

ご指摘の通り。index.cgiにPATH_INFOを使わなかったのは、単に作った当時PATH_INFOでパラメタを渡す方法を知らなかったからでした。しばらく後になってからPATH_INFOのことを知って、現在小さな後悔の種となっています。改造も検討中。

と、いろいろ手段を講じても、長い長い一文の場合は、それ以前に引用しづらいなんて、根本的に刷新が必要と思われることもあったりする。

嗚呼、これまたその通り。自分の思考をそのまま書こうとすると、つい文をつなげてしまいがちになってしまいます。気をつけなければ。

* * *

日記ページで引用しづらく感じるところは、「最新版のページ」に掲載されてから、過去ログに移行するまでが何日もかかるところ。引用の際にやむなく「最新版」にリンクを張っておいても、何日か経てばそのURLは効力をなくしてしまうのだから。

結果、読者が後日になって参照する際、日付などを頼りにリンクを幾つか辿らなければならない(読み手に負担)。またそれを避けるとなると、引用文が過去ログに移ったタイミングで、引用者がリンク先URLを書き換えなければならない(引用者に負担)。

掲載と同時にURLが確定しているところなら、そこにリンクを張るだけで後日になってもすぐ参照できるのですが。個人的には文書中にidが付くより先に、固定URLがある方がずっと有難いです。

* * *

そういえば、Googleは「URLに"?"が必要になるようなページ」も(全部ではないにせよ)拾っているようで、当初の目的は達成されたと言えそうです。

(2002年2月11日)


html要素の背景

カナかな団の躁鬱より。

<html>に背景画像を配置しては、いけないのかしら……。

CSS2仕様書には、

しかし,HTML文書の場合, 文書作成者がHTML要素ではなくてBODY要素に関して背景を指定することを推奨する

とありました(強調筆者)。が、「配置してはいけない」とは書いてないようです。

利用者エージェントは, 次の優先規則を遵守して,背景を埋めることが望ましい。HTML要素に関する'background'特性の値が'transparent'ではない場合は,その値を使用し,それ以外の場合は,BODY要素に対する'background'特性の値を使用する。その結果の値が'transparent'となる場合は, レンダリングは定義されない。

その結果の値the resulting value、という言葉の解釈がなやましい。単に「body要素のみについての背景(がtransparent)」ととるべきか、「html要素、body要素両方の背景とも(がtransparent)」ととるべきか。

(2002年2月13日)


2002年2月14日

昨年12月に出ていた、アガサ・クリスティの短編集「マン島の黄金」を読み中。クリスティの短編は中学・高校あたりでよく読んでいたものだ。今になってまた未読の短編が読めるよろこびをかみしめつつ、ゆっくりと読んでいる。

* * *

結局サーバは新しいところに移ることにした。10日にはDNSの設定を新しいところにしてもらっていたのだが、自分のプロバイダからは今日になってやっと新サーバに接続されるようになった。

(2002年2月14日)


2002年2月18日

眠い。いろいろとやりたいことはあるのに何故こんなに眠いのか。そしてそんな時に何故食事もとらずにスタイルシートの変更なぞやって消耗するのか。嗚呼、疲れてるけど眠るのがおしいなあ。

そういえばうちのカウンタも明日あたり70000を超えそうだ。そしたら篆書バナー作りますの企画をまたやるのだ。

* * *

なるほど「闇黒日記デー」とはこういうものでしたか。→記念撮影

(2002年2月18日〜19日)


回想闇黒日記デー

楽しい時間を過ごしました。それぞれのサイトでのスタイルの取り入れかたにも個性が見られ、興味深いものでした。妥当なHTML+CSSにしててよかった。

正字正仮名フィルタも試してみたかったのですが、技術が未だ足りず。

あとから見た時に思い出せるようにと記念撮影をしておいたのですが、他サイトでも記念撮影しているのを眺めていると、本当に「祭のあと」の雰囲気のようであり、不思議な感慨がありました。

人の名はコピペするのが吉とみました。誰にともなく…

* * *

以前から考えてはいたのですが、CSSの適用がサーバの機能でできると便利なのに、と改めて思いました。例えばGeocitiesなどで広告を自動的に挿入しているように、サーバの方でhead要素内にスタイルシート用のlinkタグを挿入できたりするといいのですが。代替スタイルシートを追加したいときなど、ページを一つ一つ書き換えるのは大変でありますし。

もしかすると自分が知らないだけで、現在でも十分可能な技術であるのかもしれず、暇をみてぼつぼつ調べております。

* * *

ところでここの70000ヒット企画は少々滞っております。詳細はまた後日に。

(2002年2月21日)


2002年2月25日

70000ヒット記念企画「篆書バナー作ります3」、受付はじめました。

(2002年2月25日)

北村曉 kits@akatsukinishisu.net