当サイトではJIS第一・第二水準にない漢字の字形を説明する際、以下に示す複数の漢字と記号の組み合わせで表現しています。大部分は、漢字画像の代替テキスト(img要素のalt属性)として使用されています。
この表現規則の元になったのは和製漢字の辞典の凡例ですが、より簡潔かつ直感的に分かりやすい表現にすることを目的に、新たに作成しました。
この表現規則は、今後内容が変更される可能性があります。
この表現規則はどなたでも自由に使用して頂いて結構です。また、なるべく汎用的な表現方法にしたいと考えていますので、ご意見を歓迎しています。
以下にこの文書内で使用される用語を定めます。
| 記号 | 意味 | 例 |
|---|---|---|
| {},[](例) *1 | 非JIS漢字表現と他のテキストを区別する | 非JIS漢字表{王見}と他のテキスト |
| ●■ | 横の組み合わせ | {木寸} = 村 |
| ●/■ *2 | 縦の組み合わせ | {制/衣} = 製 |
| ●_■ | ●を | {走_己} = 起 |
| ●'■ | ●を | {广'厶} = 広, {麻'鬼} = 魔 |
| ●<■ *3 | ●を | {囗<井} = 囲, {衣<里} = 裏, {行<韋} = 衛 |
| ●+■ | 画の交叉した組み合わせ | {|+一} = 十 |
| ^● | ●を180度回転 | {^由} = 甲 |
| !● | ●を左右反転(鏡文字) | |
| x●(xは数字) | ●をx個横に組み合わせる | {2木} = 林 |
| ●-■ | ●に含まれる■の字形を取り除く | {阿-可}はこざとへん |
| () | 組み合わせのグループ化 | {(阿-可)方} = 防, {(花-化)/早} = 草 |
| # *4 | 組み合わせに関する説明 | {弋+丿#右下に交叉} = 戈 |
| : *4 | 字の音訓情報を与える | {2龍/2龍:テツ テチ} |
ここまで決まった経緯。
(2002年5月6日)
北村曉 kits@akatsukinishisu.net